2016年7月

2016年07月30日

土用の丑

今日は、土用の丑の日ですね!

土用の丑

元々、土用は季節ごとにあるのですが、
特に立秋前の18日間の夏の土用、その期間の丑の日が有名ですね。

丑の日に『う』の字が付くものを食べると夏負けしないということで、
瓜、梅干し、うどん、牛肉などを食べる習慣もあったそうです。

ただ、鰻にはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、
夏バテ防止、食欲減退防止の効果が期待できます。

瓜梅干し

皆さまも、食べるものに一工夫して夏を乗り切ってくださいね。

 

 

2016年07月28日

夏休み

学校に行かれている方々は、楽しい夏休みという方も多いでしょうね。
宿題・お手伝い・アルバイト・部活等々、忙しいでしょうが、
せっかくの長いお休みに色々な体験ができると良いですね。

自然史博物館3自然史博物館2自然史博物館


 

 

写真は、ロンドン自然史博物館の中で撮ったものです。
日本では、撮影NGのところが多いのですが、
イギリスではほとんどOKです。
あの大英博物館も撮影可能です!

恐竜といえば、比較的近くに福井県立恐竜博物館があります。
一度、行ったことがありますが、なかなか楽しめました!
(あくまで恐竜好きの私が・・・ですけれど)

2016年07月25日

がん対策活動団体情報交換会に参加して

7月14日は午前中休館させていただきご迷惑をおかけしました。
滋賀県の「がん対策活動団体情報交換会」に参加させていただきました。

summer-back013

『がん』対策といっても様々な方向性があり、
予防の観点から検診を勧めている方、
自らの体験に基づいて放射線治療の可能性を訴えている方、
もちろん、当かいつぶりセンターをご利用いただいている患者会の方、
等々・・・本当にがん対策の色々な可能性を感じました。

まだまだ、右往左往のかいつぶりセンターですが、
今回のような交流も含めて、少しでも皆さまにとって良いセンターに
なっていけると嬉しいなあと思っています。

summer_i60

まだまだ暑い候、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

 

 

 

2016年07月25日

素敵な作品♪

皆さん、こんにちは。
梅雨も明け、いよいよ夏本番を迎えますね!

当センター内も、少し模様替えをしました。
作品を提供してくださる方々、いつもご協力をありがとうございます。

 

~花にとまる蝶々の写真~

P1020657

ピンクの花とアゲハ蝶で可愛いらしいですね。
私は生き物の生命力を感じ、とても好きな写真の一枚です。

 

~ほたるの絵~

P1020656

折り紙と筆のみで仕上げた作品ですが、とても上手く表現できていて、ほっこりします♪

 

~カニの親子??~

P1020659

夏らしいですね♪
眺めていると、思わず笑顔になります。

 

センター内には、他にもいくつも作品があります。
ふっと立ち止まり、眺めています。
ぬくもりのある作品に、私も癒されています…

 

いもと

 

2016年07月14日

第一回 かいつぶりセンター学習会を終えて

皆さん、こんにちは。

7月3日(日)に、当センター主催の学習会を行いました。
テーマ:「緩和ケアって何?」
講師 :大津赤十字病院 三宅直樹医師 
    ヴォ―リズ記念病院 谷川弘子看護師

当日、9名の方が講演会に参加をしてくださいました!

学習会4

具体的な事例をあげて説明をしてくださるなど、とても丁寧で分かりやすい講演でした。

 

P1020653

講演会の後、質疑応答をしました。
参加者の方から、
『診断されてから、どのタイミングで緩和ケアを希望したら良いのか?』
『告知された時からの緩和ケアを望んでいる。専門スタッフの同席があれば良いのだが・・』など

他にも、いろんな意見が飛び交い、終始、和やかな雰囲気でした。

参加者の方に、アンケートのご協力をしていただきました。
当センターのホームページ「ご利用者の声」に載せております。
次回の学習会に、反映させていただきます。

暑い中、当センターに来館してくださった皆様、本当にありがとうございました。
また、次回の学習会も、沢山の方が来館されることを、スタッフ一同お待ちしております。

 

いもと

 

2016年07月14日

パリ祭

パリ祭(パリさい)です。
響きの良いこの呼び名は日本独自のもので、これは、ルネ・クレール監督の映画 Quatorze Juillet
邦題『巴里祭』として公開されヒットしたためということをご存知の方も多いでしょうね。

で、フランスではフランス革命の発端となったバスチーユ監獄襲撃および、一周年を記念して
1790年に行われた建国記念日が起源となっています。
いわゆる、フランス共和国の成立を祝う日ですね。

714.2714

 

 

これは、人間の闘い・・・
けれど、日本では・・・九州ではまだまだ自然との闘いが続いています。
地震から3か月が過ぎましたが、復旧もままならなのに、
大雨が続いています。

仮設住宅だったり避難所だったり、不自由な中での雨。
本当に心が痛みます。

どうか一日も早く、落ち着いた生活に戻れますようにお祈りしています。

2016年07月13日

2016年7月3日の勉強会に参加して

緩和ケアについての勉強会のアンケート結果です

* 疑問に思っていたことを具体的に教えて頂けた

* 詳しく知ることができて良かったが、「がんに対する治療と並行して緩和ケアを行う」のが
 現在の考え方と理解できたが、実際に平行はできているのか・・・と思う

* 緩和ケア=終末期という認識が強いので、今日の内容をもっと皆さんに知って頂くと良い

* 質疑応答の時間をもう少し長く取ってほしい

など、多くのご意見頂戴しました。

2016年07月13日

来月のプログラムについて

★8月から「緩和ケア・家族相談(緩和ケア認定薬剤師による)」を
現在の第二月曜日から第一木曜日に変更します。

次回は8月4日の予定です。

★8月の遺族相談(グリーフケア)は都合により第三土曜日に変更します。

次回は8月20日となります。

スイカ

それ以外のプログラムにつきましては、調整中です。

2016年07月13日

夏真っ盛り

雨が降ると気温は下がりますが、ムシムシするし
暑いと、クラクラするし・・・
皆さまは、体調を崩されていませんか?

2016/ 7/10 10:13

2016/ 7/10 10:13

ちょっと気分転換にここから近い文化ゾーンに行ってきました!
新緑とは違った感じで、素敵なお庭ですね!!

2016年07月13日

お知らせ(再送)

先日もお知らせしましたように
明日7月14日(木)午前中は休館とさせていただきます。

なお、明日は延長開館日です。
19時30分まで開いておりますので、ぜひ、ご利用してください!

 

2016年07月07日

暑中お見舞い申し上げます!

今日は処暑!
夏ですねえ(*_*)

summer_i11

熱中症で救急搬送されている方も多くなっているようです。
皆さまも、きちんと水分補給をするようになさってくださいね。

summer_12

まだまだ暑い日が続きます。

くれぐれも、体調管理にはお気を付けくださいませ!

 

2016年07月07日

平成28年度通常総会・講演会を終えて

皆さん、こんにちは。

6月26日(日)、当センターの通常総会と講演会を開催しました。

P1020645

通常総会後、第2部講演会では、
講演会のテーマ『がん相談支援にかかる、国と県の施策を学ぶ』をもとに、お二人の先生からお話しを聞きました。
岡村 理先生 (滋賀県成人病センター がん相談支援室)
鈴木 孝世先生(社会医療法人誠光会 副理事長)

講演を聞き終えて、当センターの今後のあり方(地域に密着した活動など)を考える機会になり、スタッフ一同、とても参考になりました。
私は、もう一度、頂いた資料を読み直したいなと思っています。

 

講演会後に記念写真を撮りました!

P1020651

左から、岡村先生・当センター長・鈴木先生・センター職員です。

岡村先生・鈴木先生、とても優しく丁寧な説明で、私たちに伝わりやすかったです。
お忙しい中、お時間を作っていただきまして、本当にありがとうございました。

また、いろいろ教えて頂きたいので、次にお会いできる日をたのしみにしています!

 

いもと

2016年07月05日

リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016

昨年、近江八幡で開催された「リレー・フォー・ライフ・ジャパン」が
今年は、滋賀医科大学で開催されることになりました!

S0SXUVfc

2016年10月8日(土)12時~10月9日(日)12時まで

がん患者は、24時間がんと向き合っている・・・という思いから発生した
このイベントに、今年も当かいつぶりセンターは参加予定です。

一般の方のご参加も可能ですので、ぜひ、ご参加ください。

詳しくは、ホームページ
     http://relayforlife.jp/shiga/
            を ご覧ください。

2016年07月05日

がん教室のお知らせ

今年も滋賀医科大学でがん教室が開催されます。
お忙しいと存じますが、ぜひ、ご参加ください。

日 時;平成28年8月26日(金)10:00 ~ 11:30

場 所;滋賀医科大学医学部附属病院2階 第二会議室

テーマ;よく使う ”がん用語” を学ぼう

講 師;がん放射線療法看護認定看護師 小崎 信子
    がん化学療法看護認定看護師  美濃 正臣

*ご予約は、滋賀医科大学医学部附属病院1階 がん相談支援センター(11番窓口)
      電話;077‐548-3625

 

2016年07月05日

離脱前のイギリス

国民投票で、離脱することになりましたが、
その前に、イギリスに行ってきました!

白鳥

人見知りしないハクチョウたち・・・

湖水地方

ウインダミアという湖水地方です。

蒸気機関車

で、船で移動して、蒸気機関車に乗ってきました!!

2016年07月05日

休館のお知らせ

がん対策活動団体情報交換会に出席するため
7月14日(木)午前中は休館させていただきます。

ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが
ご容赦くださいませ。

なお、先にお知らせしておりましたが、19日(火)は通常通り開館します。

2016年07月01日

半夏生

今日は、半夏生(はんげしょう)です。
かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄軽100度の点を
太陽が通過する日となっているそうです。

半夏生は、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。半夏生(カタシログサ)という草の葉が
名前の通り半分白くなって化粧しているようになる頃とも。

2016/ 6/21 12:11

とうことで、この時期に公開される京都・両足院のお庭です。

2016/ 6/21 12:32

梅雨の憂鬱な時ですが、目の保養になれば幸いです。